石けん作りに使う材料や道具の紹介。
第二回目は温度計。
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)水溶液とオイルを混ぜる時にどちらも40度
くらいになるように調整してから合わせるので温度計が必要になります。
私が一番やりやすいと思う手順としては、まず水に水酸化ナトリウムを少しずつ
加える(少しずつ加えないと水溶液の温度が上がりすぎてしまいます)→
溶けたら少しずつ加えていく、の繰り返し。
全部加えて顆粒が見えなくなるまでよく混ぜて溶かしたら、今度は水溶液の
入った計量カップごと冷水につけて水溶液の温度を下げます。
大体水溶液の温度が50℃を切るくらいになったら、今度はオイルを温めて
40℃くらいになるように調節します。そうしている間に水溶液の温度が40℃
くらいまで下がってくるので、水溶液とオイルの両方が40℃くらいになるのを
見計らって、オイルに水溶液を少しずつ流し入れつつ混ぜ始めます。
注意点としては水酸化ナトリウムとその水溶液は劇薬になるので取り扱いには
十分気をつけること、そして肌を露出した状態で取り扱わないこと(なるべく
長袖・長パンツ・室内履き・手袋着用で)、水溶液を作る時に出る水蒸気を
吸い込むと器官がやられるのでマスクをするなりして守ること、メガネやゴーグル
等で目を保護すること・・・くらいでしょうか?
あ、ちなみに私は洗うのが大変なので、この写真に載ってるプラスチックの
カバーは使ってないのです。。。
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
人気ブログランキングとにほんブログ村の応援、どうもありがとうございます♪
少しずつじわじわと上がってきてます

私のベビーマッサージ普及活動や肌に優しい手作り石けんについて
多くの方に知っていただくきっかけとなるようにランキングに参加しています。
ご賛同いただける方は一日一回のクリックをしていただけると
とっても嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します☆
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: